社協のこと
社会福祉協議会の概要
社会福祉協議会とは、地域の住民やボランティア、福祉・保健などの関係者、行政機関の協力を得ながら、福祉のまちづくりを目指す民間の組織です。
社会福祉協議会は略して「社協(しゃきょう)」とも呼ばれています。「社協」は全国の各都道府県や各市町村に設置され幅広いネットワークを持つとともに、民間組織としての「自主性」と広く住民の皆さんや社会福祉に関係する皆さんに支えられた「公共性」という二つの側面を併せ持つ非営利団体です。
旧島田市においては、昭和28年に設立され、その後昭和46年に社会福祉法人として認可されました。
そして、平成17年5月には旧金谷町と合併し、新たに島田市社会福祉協議会が誕生しました。その後、平成20年4月には旧川根町との合併を経て、現在にいたります。
名称 | 社会福祉法人島田市社会福祉協議会 |
---|---|
所在地 | 島田市大津通2番の1 |
設立 | 平成17年5月 |
会長 | 山城 厚生 |
電話/ファックス | 0547-35-6247/0547-34-3261 |
メール | fureai@shimada-shakyo.jp |
- 島田市社会福祉協議会キャラクターはーとちゃん
- 平成17年に誕生しました。福祉の心"ハート"がモチーフです。「みんなで架けよう幸福の橋」をキャッチフレーズに、PR活動をしています。
- 〔理 事〕
- (任期:令和3年6月25日~令和5年定時評議員会終結の時まで)
№ | 役職 | 氏 名 | 選出区分 |
---|---|---|---|
1 | 会 長 | 山城 厚生 | 社会福祉事業の経営に関する識見を有する者 |
2 | 副会長 | 岡田 良三 | 社会福祉事業の経営に関する識見を有する者 |
3 | 常務理事 | 鈴木 将未 | 社会福祉事業の経営に関する識見を有する者 |
4 | 理 事 | 川合 德次 | 民生委員児童委員協議会代表 |
5 | 〃 | 大石 武義 | 地区社会福祉協議会代表 |
6 | 〃 | 鈴木 朝子 | 地区社会福祉協議会代表 |
7 | 〃 | 長屋 正 | 自治会代表 |
8 | 〃 | 杉本 真美 | ボランティア団体代表 |
9 | 〃 | 齊藤 良太 | 社会福祉事業を経営する団体の代表 |
10 | 〃 | 畑 活年 | 行政機関の代表 |
11 | 〃 | 亀山 泰弘 | 教育機関の代表 |
- 〔監 事〕
- (任期:令和3年6月25日~令和5年定時評議員会終結の時まで)
№ | 役職 | 氏 名 | 選出区分 |
---|---|---|---|
1 | 監 事 | 横田川 雅敏 | 社会福祉事業について識見を有する者 |
2 | 〃 | 永田 宗雄 | 財務管理について識見を有する者 |
- 〔評議員〕
- (任期:令和3年6月25日~令和7年定時評議員会終結の時まで)
№ | 役職 | 氏 名 | 選出区分 |
---|---|---|---|
1 | 評議員 | 大塚 靖郎 | 地域の代表者 |
2 | 〃 | 斎藤 実 | 地域の代表者 |
3 | 〃 | 駒形 智子 | 地域の代表者 |
4 | 〃 | 中村 収 | 地域の代表者 |
5 | 〃 | 三村 文次 | 当事者等の組織 |
6 | 〃 | 酒井 弘 | 当事者等の組織 |
7 | 〃 | 杉本 斉 | 当事者等の組織 |
8 | 〃 | 山内 加代子 | 社会福祉に関する活動を行う団体 |
9 | 〃 | 田原 育子 | 社会福祉に関する活動を行う団体 |
10 | 〃 | 小澤 康恵 | 社会福祉に関する活動を行う団体 |
11 | 〃 | 大畑 彰弘 | 社会福祉事業を経営する団体の役職員 |
12 | 〃 | 横田 一女 | 民生委員児童委員 |
13 | 〃 | 杉村 行子 | 民生委員児童委員 |
14 | 〃 | 北川 雅之 | 地域福祉推進に必要な地域の主要な諸団体 |
15 | 〃 | 大村 彰 | 地域福祉推進に必要な地域の主要な諸団体 |
- ご相談・お問い合わせはこちら
-
総務班
- TEL.0547-35-6247
- FAX.0547-34-3261