福祉定期セミナー
地域の福祉に関するテーマを設定し、講演会(セミナー)を開催することで地域で支え合い生活をしていくことの大切さについて理解を深めていただき、地域福祉の向上を図る。
実施内容(昨年実施内容)
令和5年度・第1回福祉定期セミナー
- 市民活動が誰かの薬になる!?つながりからはじまる地域づくり
-
実施日時 令和5年6月22日(木)午後1時30分~午後3時 実施会場 島田市社会福祉協議会3階多目的室 参加人数 23名
【内容】
第1部 社会的処方ってなんだ?~暮らしの保健室を実践して感じたこと~
説明:NPOシマシマ 加藤 潤 氏
第2部 講話「社会的処方」をキーワードにした取り組みと「暮らしの保健談話室」の準備について
講師:藤枝市民団体 終の棲家を考える会
第3部 しまつなカフェ~参加者で想いを共有~
令和5年度・第2回福祉定期セミナー
- 心を込めて“聴く”傾聴ボランティア入門
-
実施日時 令和5年8月23日(水)午後1時30分~午後3時 実施会場 島田市社会福祉協議会 参加人数 10名参加
【内容】
1 傾聴って何?「きく」の聞き分けを知ろう
2 気持ちに寄り添う聴き方とは?
・職員によるロールプレイング
・日常生活自立支援事業におけるケースの紹介
3 傾聴ボランティア「ミミの会」活動紹介
令和4年度・第3回福祉定期セミナー
- 災害にも負けない福祉のまちづくりワークショップ
-
実施日時 令和5年1月29日(日)午前10時~午前11時30分 実施会場 夢づくり会館 学習の部屋 参加人数 30名
令和5年度 定期セミナー③
- 子どもの居場所ボランティア講座
-
実施日時 8月26日(土)13:00~16:00 実施会場 大津農村環境改善センター 参加人数 6名参加
【内容】
1 講和等
・島田市内で行われている子ども食堂の紹介と課題について
・実際に活動者の想いを聞いてみよう~活動紹介、こんなボランティアを募集しています~
・おおつこども食堂 代表 大村里美氏
・あい愛カフェ 代表 池谷愛子氏
・島田市社協作成・島田市地域福祉活動紹介動画~子どもの居場所~の動画視聴
2 体験~おおつこども食堂でのボランティア活動~
※令和4年度の定期セミナーについては新着情報をご覧ください
- ご相談・お問い合わせはこちら
-
地域つながり
推進班- TEL.0547-35-6244
- FAX.0547-34-3261